

6/15に開催された「プログラムクラブしんゆり」にボランティアとして参加してきました。
今回もScratchをしっかり予習してボランティアにのぞみました。
キーボードよりもマウスをかなり使うことになるので、小学生の小さな手に合ったマウスがあると、お子様も楽しくプログラミングに取り組めるようです。

Software Design and Planning


6/15に開催された「プログラムクラブしんゆり」にボランティアとして参加してきました。
今回もScratchをしっかり予習してボランティアにのぞみました。
キーボードよりもマウスをかなり使うことになるので、小学生の小さな手に合ったマウスがあると、お子様も楽しくプログラミングに取り組めるようです。

ご近所の小学生がプログラミングにチャレンジしました。
今回はScratchをしっかり予習してボランティアにのぞみました。
次回もがんばります!

10月27日(土) 小学生が新百合ヶ丘の街のプログラミングにチャレンジ!!
 パソコンからアプリケーションScratchを使用してゲームかアニメを制作しました。

場所:しんゆり交流空間 リリオス
 主催:一般財団法人 川崎新都心街づくり財団
 企画・運営:東京都市大学 林和眞研究室
 後援:NPO法人しんゆり・芸術のまちづくり
私たちは、はじめボンティアとして参加をしていましたが、
 途中から、小学生と一緒に Scratch というプログラミング言語でゲームを作成するという、参加者になってしまいました。
とても楽しかったです。
 東京都市大学のみなさん、親切に教えて頂きありがとうございました。