8月と言えば仙台の七夕祭り

両親の実家が仙台なのですが、8月と言えば仙台七夕祭りが一番印象に残っています。両親の実家への帰省が8月6日~8日の仙台七夕祭りの開催期間中に合わせてだった時があるからです。

大規模な飾り付けがされるのは一番町や中央通りなどのアーケード街、仙台駅周辺などですが、それ以外の商店街組織ごとの飾り付けや店舗や家庭など個別の飾り付けなど市内各地至るところに小から大まで合計3000本と言われる飾り付けがなされ、街中が七夕一色になります。東北三大祭りの1つに数えられ、例年200万人以上の人が訪れます。

仙台七夕では、7つ飾りと呼ばれる、7種類の飾りで構成されている。それぞれの飾りに意味があります。

短冊…学問や書の上達を願う。
紙衣…病や災いの身代わり、または、裁縫の上達を願う。
折鶴…長寿を願う。
巾着…富貴と貯蓄、商売繁盛を願う。
投網…豊漁を願う。
くずかご…飾り付けを作るとき出た裁ち屑・紙屑を入れる。清潔と倹約を願う。
吹き流し…織姫の織り糸を象徴する。

この内、吹き流しが現在の飾りつけの中心となっているが他の6種類の飾りも諸所に見られます。吹き流しにはくす玉が付く例が多いです。 この吹き流し5本で1セットとして1つの竹竿に飾られるのが正式とされるが、飾る場所や飾りのデザインの都合で数は増減します。 また仙台七夕の特徴として、飾りが和紙ないしは紙で作られ、他の七夕のようにビニール製の飾りはほとんど見られないです。

その他に特徴的な飾りとして、「からくり七夕」があります。これは数体の糸操り人形がのった小型舞台で、一定の動きが自動で繰り返されます。また、仙台七夕まつりの初日である8月6日が原爆の日であることから「平和七夕」が行われています。これは全国から寄せられる100万羽もの折鶴から18万羽を5本の吹流しにして飾られるもので、その他の折鶴は花輪状にして観光客に平和のメッセージとともに贈られます。

仙台の七夕祭りはお盆も近く、原爆の日や終戦記念日などもあって、先祖のお墓詣りなどであわただしく過ごしていましたが七夕祭りが盛大に行われてまた夏が来てよかったなあと子供心に感動していました。

クールビズの調査

クールビズの季節になりました。
気になったのでクールビズについて調査を行いました。

調査結果
・2005年、当時の小泉純一郎首相が小池百合子環境大臣に働きかけたことにより始まった「クールビズ」。
・環境省は、同年、地球温暖化防止のため、夏季のオフィスにおける冷房温度を28℃程度に設定することを広く呼びかける一環として、28℃の室温でも対応できる軽装(ノーネクタイ・ノージャケット等)を推奨。
・環境省が想定するクールビズの実施期間は、原則として6月1日から9月30日までの4ケ月間で、いわゆる衣替えの時期と同一。ただし、東日本大震災により深刻な電力不足に直面した2011年・2012年は、5月1日から10月31日までの半年間で実施。

「クールビズ」の名付け親は、当時の小泉純一郎首相でもなく、小池百合子環境大臣でもなく、一般人。2005年4月に行われた一般公募で、約3000件集まった作品の中から見事受賞を果たした東京都立川市在住の田形英明さんです。
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=5936

令和

5月から年号が「令和」となりました。

令和とは日本最古の和歌集である万葉集より引用されたもので
「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ。
梅の花のように、日本人が明日への希望を咲かせる国でありますように」
という意味があります。

私も昭和、平成、そして令和の時代を生きることになります。
昭和の時代は戦争が終結し、日本が大きく発展した時代でもありました。
そして、平成では物と情報に溢れて豊かな生活になった一方、各地で大震災が起こり、自然の脅威を思い知った時代となりました。

そして今月より始まる令和時代。
どういった時代になるのか。
そしてどのような時代にしたいのか。

私たち20代、30代が中心となって日本を引っ張っていかなければいけない時代になると思います。

技術とテクノロジーが進歩し続けるなかで、私も時代に置いていかれぬよう、日々勉強をしていきたいと思います。

天王星

1781年の3月13日、ウィリアム・ハーシェルが「天王星」を発見しました。水金地火木土は紀元前2000年から知られていましたので、遅れること約3700年後に太陽系に惑星が一つ仲間入りすることになります。

この世にはまだまだ知られざることがたくさんあります。仕事にしてもまだまだ改善の余地があったり、いつか新たな技術革新によってさらなる方法を発見することもあります。

そうした発見や改善をするためには、まず基本をしっかりと習得しておかねばなりません。そこからしかスタートしないとも言えます。同じ事の繰り返しこそがそれを育むことを忘れないようにしましょう。

もうすぐ6月です

もうすぐ6月です。

6月1日は衣替えです。半袖や風通しの良い衣服を着ましょう。
6月4日は虫歯予防デー。昼食やおやつの後にお白湯を飲むことで、口の中を清潔に保てます。